日本語対応DLLの導入

これをやっているかいないかでNET対戦をするべきでは無い人が一発で分かります。(笑
まさかDLLってナニ?とか見えないよ?なーんて人は居ませんよね?検索って知ってますか?(^^;
そんなチミにも一発、こうすればOKのコーナーです。つか、これってエミュ以前の問題なんですが・・・

まずはWindowsの設定から入らないといけません。
マイコンピュータ→表示→フォルダオプション で項目を出し、次に「表示」タブです。
その中の9行目「表示されないファイル」の項目(○印)を「すべてのファイルを表示する」にチェックします。
そして一番下のOKを押します。キャンセルしちゃダメですよ?
これでDLLが見えるようになりましたね。

ここから日本語対応DLLをダウンロードして下さい。
それを解凍して下さい。kailleraclient.dllが出てきます。
そのFILEに合わせて右クリック→コピーです。
次に各エミュのフォルダを開いて下さい。
そこに「kailleraclient.dll」をコピー(貼り付け)します。(FILEの無いところで右クリック→貼り付け)
上書きしますか?が出たらOKを押します。
これでOKです。